超久々のブログ投稿ですが、今回はこちらにコメント送っていただいた方で
(多分外国籍の人)”h t t p s://coub.com/”のリンクを貼って来た
(2022年1月10日頃)人に連絡です。
送っていただいたコメントが文字化け(文字が全部意味不明な文字)してました。
何かお伝えしたいのなら日本語に変換の上お願いいたします。
読めない文章のURLリンクを踏む事はできませんのであしからず。
Translation recommended
===========================================================================
あと、AGE関連でわざわざコメントした人 わざわざアリガトウゴザイマス。
内容から他に言うことはアリマセン。
2022年01月11日
2017年10月07日
【鶴ケ城】会津ラーメンショー2017 に行ってきた【東口駐車場】

支援ヨロシクです
10月5日から10月9日まで 会津ラーメンショー2017 が
行われております。
つーことで、自分も6日から行ってまいりました。

結構な行列! 基本地元から離れているお店に人気が集中している感じ。
ちなみに自分も最初は 札幌ラーメン武蔵の熟成黒味噌ラーメンに並びました。
行列時間約30分。

これが、その熟成黒味噌らーめん 味噌の深く優しい味わいは絶品。 醤油が基本の
この辺ではちょっと食べれない。
7日めはらぁ〜めん京(みやこ)の ぎをん鶏白湯 鶏そばを
目指して並ぶ 行列時間約15分。
ぎをん鶏白湯 鶏そば しっかりした鶏のスープに細いながらもしっかりとした麺
この方向性もアリだと改めて思った一杯。
【おまけ】 ラーメン以外の出店でおいしそうなのを発見。 新潟タレからあげ!?
興味が湧いたので食べてきてみる。
甘いタレにくぐした食べ応えのある唐揚げが4つ入って600円。 しっとりとして、こういう
唐揚げも良いかなって思った一品。 でも、こればっか食ってると塩に回帰するんだろうなとも
思いましたw
さて、残り期間は後2日・・・ 可能な限り食べてみたいが、行けたかどうかはまた後日でw

支援ヨロシクです
2017年10月06日
【国家資格らしい】甲種防火管理者を取得して来ました!【でも、難しくない】

支援ヨロシクです
久々のブログでございます。
えっと、先月(9月下旬)に甲種防火管理者の取得のために二日間の
講習と効果測定を受けてきました。

ことの発端は6月末に消防署による”消防検査”から始まりました。 うちの会社の小さなテナント
ビルでもこの規模なら防火管理者が最低一人必要であると言われて今回の
防火管理者の講習を受けるに至ったわけであります。
まぁ、正直難しいことはありません。 ただ・・・二日間キッカリ講習を受けるというのは
中々厳しい。 うっかり眠った場合、最後の効果測定(10問のテスト)のヤマを聞き逃す
ハメになるからですw

一応、受け取った防火管理のテキストを読みながら効果測定を受けることが出来ます。
かといって、ヤマを見逃していると20分の時間制限の中、厚いテキストの中を答え探しに中々
苦労します。 ちゃんと目をひん剥いて問題のヤマをチェックしておいた方がよろしいでしょう。
これによって、消防計画書の作成と提出・定期的な消防訓練の実施を行う事となります。
まぁ、自分お財産は自分で守ろう がコンセプトなので頑張っていこうかと思います。
(※ただ、一部テナントが撤退との事なのでこちらがまとまらんと消防計画書書が作れない。
新しいテナントさんとの契約がまとまり次第、早く提出したいです。 )
【↑受ける予定があり心配な人は上記の参考書などどうでしょう? ただ、先にも言いましたが
難しくはありません。 どっちかといえば眠気との戦いですので。】

支援ヨロシクです
2016年12月05日
【届いたよ】Amazonで買いましたよ一覧!【使ってみたよ&未開封】

支援ヨロシクです

パソコン ブログランキングへ
★前回のブログで言ってた物品一覧↓
【実質5,000円未満】個人的に買おうとしているヘッドホンの比較・検証の話【JVC限定で】
つーことで、注文2日で来ました!

まずは本命の JVC HA-S500=Z です。 一応電気屋さんで視聴してみて
お値段にしては音質Good! この値段で臨場感は今までのヘッドホンとくらべても文句は
無しです。

ただ、長い時間使うにあたって耳が少し痛かった・・・(※これは一日で調整&慣れで克服)
重量は軽いので首などの負担は無いです。
次はdodocool Hi-Res イヤホン ハイレゾ対応 ステレオヘッドホンです。

こちらも試してみた所、音の再現率が高く澄み切って素直な音質。 余計なノイズも無いので
当たり商品でした。 しかもハイレゾ対応で2,000円切っているのがポイント高いです。
100円ショップで買ったのと比較してみて、別物だとわかります。
次は指向性マイクのBSHM04BKです。

コレの感想は、あくまでもスカイプなどの対話なんかで使うにはまだ問題はなさそうですが、
YouTubeやニコニコ生放送なんかで使ったら、それだけでアンチが付くレベルでしょうw
とにかく人間の発音が篭ったような音質に加え、どうでもいいエアコン音や壁掛け時計の
コツコツ音までが入ってしまう始末・・・2mも離れたトコの雑音は入るのに、なぜ30cmしか
離れていない人の声がこうまで悪いのか!?(汗)
正直手持ちで口先まで持ってこないとまともに使えないのであれば普通に首元にピンマイクのが
よく声を撮ってくれるし、手も自由になるのでそっちのがオススメかと。
(※ただ、お値段500円ならギリギリ妥協範囲。1,000円超えたら検討価値なしです。)
最後がCombaterwing マウスパッド 特大コンピュータゲームマウスマットです。

厚みや裏地のすべり止めは良い印象です。レーザーマウスでの反応が良すぎて今まで
感度が悪いと思った光学マウスでも安心して使えそうです。
オマケ:まぁ、普通に評判の良いLogecoolのゲーミングマウスG300Sと
エレコムのゲーミングキーボード TK-DUX31BKです。

まだ、出番が無いのでしばらくこのままでw

支援ヨロシクです

パソコン ブログランキングへ
2016年11月27日
【実質5,000円未満】個人的に買おうとしているヘッドホンの比較・検証の話【JVC限定で】

支援ヨロシクです
現在ヘッドホンを買おうと色々検索しておりました。
電気屋さんで現物を何度も聞いてみて個人的な感想を羅列していきます。
最終的に自分が買うのはどれか!?
最初の候補になったのがJVC RX700です。
価格もお安く、バランスが良さそうなのとAmazonでの評価も悪くなかったので試しに
電気屋さんで聞いてみました。 感想は純粋に音の再現性が素直で真面目です。
ただ・・・それと引き換えなのか抑揚の所で迫力に欠ける印象です。
もう一方のJVC HA-RZ710 RZも傾向は同じです。
その辺の迫力をクリアできてるな〜ってなると、わずかに予算オーバーで
JVC RX900になりますかね。
そこで、大型のヘッドホンから何気に中型の大きさを3つを試しに聞いてみました。
まずは一番安いJVC HA-S200です。 最初の印象は低音で広がる!?と
思いましたが、単にシャープな音質が再現しきれていないって事が判明w お値段にしては
上出来かもしれないけれど、自分が求めているのはコレジャナイで候補外となりました。
次はJVC HA-S400です。 こちらはシャープで細かい音質の再現性は文句なし!
ただ、こちらも先程感想を述べていたJVC RX700と同じく真面目すぎてやんちゃな所がない。
まぁ、あちらの宣伝文句をそのまま再現してるヘッドホンです。
最後はJVC HA-S500ですが、これは音質の高い再現性に加え低音や抑揚の部分も
しっかり出してくる文句なしの良いヘッドホンです。 しかも軽量だから長時間使用でも苦に
ならなそう。
【結論】自分は今回の検証で購入を決定したのは JVC HA-S500です!
もし、これで文句が出る人は完全に予算枠を間違えてる人です。
1〜2万円クラスを検討されると宜しいでしょう。

支援ヨロシクです
※下のはついでに購入しようとしてる物。最初のヘッドホンとは無関係ですw